【さいたま市南区・桜区】2022年の初詣先は決まりましたか?

初詣

<画像はイメージです>

さいたま市内で有名な神社といえば、首都圏を中心に約280の氷川神社の総本社にあたる【武蔵一宮 氷川神社】や南浦和から徒歩圏内、地元民からは「つきのみや」と愛される【調神社】などがおなじみかもしれません。

しかし毎年、数多くの参拝客を集めることから、2022年は自宅近くの神社に目を向けてはいかがでしょうか。さいたま市桜区・南区にある神社をわかる限りまとめてみましたので、初詣の参考にしてください。

さいたま市桜区

東神社
秋は大木の銀杏が綺麗に色づく、昔懐かしさを感じる神社です。
日枝神社
樹幹の太さは埼玉県内最大級というケヤキの巨木が鎮座。近年、社殿が綺麗に補修されました。
諏訪社
場所は、舟和本店 浦和工場直売店の隣です。
八雲社
うっかりすると見逃してしまいそうな神社ですが、建屋に歴史を感じます。
上大久保氷川神社

さいたま市指定の有形文化財(建造物)としてさいたま市ホームページに紹介されています。春は桜が綺麗です。

稲荷神社

砂利敷きの参道が本殿に続いています。

大久保神社

立派な樹木が二本ほど立っている神社。近所には昭和を思わせる酒屋さんがあります。

身形神社
車では訪問できない小さな神社ながら、地元民を中心に愛される神社。桜の名所でもあります。
月讀社
かつては伊勢神宮領で、収穫した初穂を調神社に納入し伊勢神宮に奉納されていたという話も。読み方は「ツクヨミ」だそう。
西堀氷川神社

場所は、都市計画道路で新しく出来たトンネル近く。普段は子供達の良い遊び場として利用されています。御朱印ももらえます。

神明神社
荒川土手近くにある神社です。隣接する塚本児童遊園という公園があります。
御嶽神社
公式ホームページもあり、鳥居・拝殿の色が鮮やかで目を引きます。人皇第92代伏見天皇の御代永仁3年4月(鎌倉時代)創建されたと伝えられている由緒正しい神社。元日の0時~2時頃と10時頃~15時頃・二日の10時頃~15時頃が参拝のピークだそうです。
田島氷川社
一見、一般道路のようなところに鳥居とともに突如現れる参道を歩いていくと、神社につながっています。
天満宮

明治時代まで拝殿前に銀杏の老樹巨木がありました。乳房形状のものが垂れ下がっており、それを削って煎じて飲むとお乳の出がよくなるといわれ、近郷からの参詣者で賑わったそう。この銀杏は明治四十五年(一九一二)の台風で倒れてしまいましたが、乳房状のものを切り取って天満宮に保存されています。

また、天満宮は学問の神・菅原道真を祀っています。一般公開はされていませんが、市指定 有形民俗文化財に登録されている寺子屋風景を描いた絵馬が奉納されています。

南元宿氷川神社
お隣は若草保育園です。神社の敷地内に南元宿自治会館があり、山車の倉庫となっています。

さいたま市南区

神明神社
案内板によると神明神社古墳と呼ばれる円墳の傍らに鎮座する神社です。御神徳は五穀豊穣・子授安産・開運隆盛・家内安全・商売繁盛。
神明神社
例年2月には大勢が集まる節分祭が開催されますが、2022年は新型コロナウイルスのためどうなるのでしょうか(2020年は開催)
第六天社
鹿手袋さくら公園隣、鹿手袋会館と建物の間にひっそり鎮座しています。
八幡社
上で紹介した「第六天社」の斜め向かい。赤い2つの鳥居が目印です。
日月社

「第六天社と「八幡社」の間の道を、武蔵野線の線路方面に進んでいくと左側にある小さな社です。

太田窪氷川神社
このあたりは狭い道がくねくねと続くので地図とにらめっこになるかもしれません。境内には児童用の遊具がいくつかあります。
太田窪熊野神社
産業道路から『中華食堂真心 浦和太田窪店』を入っていくとある、小さな神社です。
大谷口氷川神社
古い大きな神社です。武蔵野線から近く、車窓から見えるかもしれません。
内谷氷川社
桃山時代の建立とされる本殿は、さいたま市の史跡に登録。不思議な形の安産守り石やひょうたん池があります。
白鬚神社
住宅街にひっそり佇む神社です。
大谷場氷川神社
大谷場氷川神社南浦和駅の近くですが、高台にあり、高木に囲まれているため、境内は思いのほか静か。狛犬ではなくキジがいる珍しい神社です。先日も紹介しましたが、元旦は先着順で福ダルマの進呈があります。

【さいたま市南区・桜区】南浦和の大谷場氷川神社での福ダルマ無料進呈は2022年も実施。

睦神社
オーケー 武蔵浦和店の近く、高台に鎮座する神社。秋には沢山のどんぐりが拾えます。
辻熊野神社
町の小さな神社ですが、例年はお祭りや大晦日のだるま市が行われています。
別所沼弁財天
別所の憩いのスポット「別所沼公園」の池脇の小さな島内にあります。ついでに公園をぐるっと散歩してみると、とても気持ちが良いです。
別所稲荷神社
17号から小道に入っていくので、徒歩での参拝が良さそうです。
 
ーーーーーーーー

もともと自らが居住する地域の氏神様は、自分のことをそばで見守ってくれている大事なパワースポット。神道の考え方では、近くの神社へ足を運ぶのが理想とされています。新型コロナウイルスの感染防止を機に、今まで訪れたことのない神社に訪れてみるのもいいかもしれません。初詣を通じて、新年を気持ちよくお迎えください。

2022/01/01 07:49 2022/01/01 13:50
さぁすけ

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外NETゲームポータル

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集